今日は雨天の為、残念ながらお散歩には行けませんでした。
お散歩に行けなくても子どもたちは、元気いっぱいです。
まずは、各クラスに分かれて、それぞれの月齢や発達に合わせた遊びを自由に楽しみます。
その後、手遊びや絵本を見て、落ち着いた雰囲気の中、ひよこ組(0才児クラス)のお友だちはあひる組(1.2才児クラス)へ。
ハイハイやあんよで自分で移動します。
さぁ、全員そろったところで、「チャンチャンチャン!」ピアノが鳴りました。
初めてピアノの音を聞いたお友だちもいたのでしょうか・・・みんなピアノに興味津々でした。
みんなで歌いながらピアノの音に合わせて、リズム遊びの始まりです。
みんな自由に様々な動物や乗り物になって遊びます。
お舟がぎっちらこ♪お友だちや先生とスキンシップを取りながら、身体のバランスを鍛え、腹筋や腕の力を強めます。












金魚運動♪
足の親指をしっかり立てて床につけることで、脳の神経を刺激します。
仔馬になってハイハイ♪
できるお友だちは体を高く持ち上げ、高足ハイハイをします。両腕両足の力でしっかり自分の体を支えます。
お名前を呼ばれたお友だちから先生の所(目的の場所に向かって)まで走っていき「タッチ!」をします。

0才児クラスのお友だちは、みんなでハイハイで先生のところまで行きます。
みんなに「こっちだよ~」「おいで~」「がんばって~」と応援してもらいながら、最後まで自分の力で辿り着きます。
ハイハイは手足を中心に身体全身の筋肉を強めていく運動です。広い安全な場所で手足の指先を伸び伸び使って、たくさんハイハイすることで手足(特に太もも・ふくらはぎ)や体全体の筋肉を強めます。四つ這いや高這いで沢山遊び、足腰の力をつけ、遠くに目標を持ち、世界が広がると頭が上がって地面や床から手が離れ始めるのです。
(ハンマー投げの室伏広治さんもハイハイをトレーニングに入れているそうです)
たくさん体を動かして遊んだあとは、絵本読みをして静かに過ごしました。「静」と「動」の遊びを取り入れた活動をすること脳の発達を促し集中力を高めていきます。
また、少しずつリズム遊び・運動遊びの様子をご紹介していきたいと思います。
